要件定義

このページでは、私が実務で経験してきた要件定義の流れや、顧客とのやりとり、工夫したことなどをまとめています。
実際に体験した中で感じたことや学びも含めてご紹介します。

イメージを持ちやすくするためにデザインも記載しています。

・議事録の作成

1年目に議事録の作成を行いました。

新規のシステムだけでなく、既存のシステムも改善する必要があり全てのシステムを一通り確認する流れでした。

既存のシステムを改善する際は、項目の不明点や項目が不要であれば非表示にすることを決める形が多かったです。

・要件定義書の作成

1年目にも議事録の作成後、各リーダークラスの方の指示があれば議事録を元に不要な項目や追加項目を記載する形で行いました。

追加案件の際は顧客対応時に対面で会議に参加し、

顧客が欲しい項目があればそちらをイメージとしてデザインに反映し、次の会議の際にイメージとして認識の間違いがお互いにないかを確認していきました。

・印象に残ったこと・苦労したこと

要件定義自体がシステムの始まりの部分のため、ここで項目や仕様を固めておくと次のフェーズ以降がやりやすくなると感じました。

会議はどうしても詰まることもあるため、会議で話し合ってもすぐに仕様が固まらないことも多く、何度も調整を重ねる必要がありました。

新規で作成するシステムはデザインがあると進みやすくなる印象を持ちました。